講座:BASIプリンシパルファカルティナターシャ来日!
- 日時:
- 関東エリア:5月21日,26日,27日 名古屋:6月3日 関西エリア:6月3日,8日,9日
- 講師:
- Natascha Eyber(ナターシャ・アイバー)

Natascha Eyber(ナターシャ・アイバー)
2003年にラエル・イサコウィッツの指導のもと、ドイツ、オーストリア、スイス、スカンジナビアのBASI®ピラティスのライセンスを持っています。彼女は2006年にBASI®ファカルティに加わり、2019年にはプリンシパルファカルティとしての権利を得ました。バレエダンサーおよび指導者としてのキャリアを経て、プロダンサーのトレーニングに幅広い経験を持っています。また、国際的なミュージカル、イベント、オペラなどの演出家、振付家としても活躍しました。さらに、クォン師範のもとで空手の柔術2段を取得しています。
ワークショップ概要
現在表示価格早割2,000円OFFです。開催日の10日前まで適用!早割過ぎると金額が定価になります。
【誰でも参加OK👌】
①Discovering and maximizing Spinal Extension
バックエクステンションの発見と最大化 #マット&マシン
脊柱の伸展は、優れたピラティスのセッションには欠かせない要素です。治療において、多くの背中の問題が脊柱伸展で治療されているのは事実です。その理由は、この動きは日常生活ではほとんど練習されることがなく、また多くのレクリエーションやスポーツ活動は、体幹の屈曲で練習されることが多いからです。結論として、体幹の筋組織のアンバランスは、腹筋と背筋伸展筋の間だけでなく、胸椎伸展筋と腰椎伸展筋の間でも起こります。 首の緊張、頭痛など多くの問題が、背中の上部から中部にかけての硬直した構造や(過)後弯と関連して観察されることが多いのは間違いありません。 脊柱伸展筋の解剖学的概要の後、背中がどのようにして機能的な強さを獲得できるのか、脊柱伸展時に運動連鎖がどのように働くのか、頭部の正しいポジショニングがいかに重要であるかを、実践的なエクササイズの形で分析します。
【下記3つは、指導者向け💡】
②Every Body is different, no Body is perfect!
身体は人それぞれ、完璧な身体はない! #マット&マシン
身体障害を持つ人は、日常生活を管理し、日常生活を営む上で、より大きな困難に直面しています。障害そのものだけでなく、後遺症や長期的なダメージのリスクもある。例えば、車椅子に依存する人は、そのようなリスクを軽減するための積極的な対策を講じない限り、時間の経過とともに深刻な肩の問題を発症する可能性が特に高くなります。
ナターシャは、クライアントとの豊富な経験から、ピラティスがこのような問題に対処し、健康状態を改善する上で、いかに重要な役割を果たすことができるかを示します。参加者は、実体験と実践的な例を通して、障害のある人に対するピラティストレーニングの潜在的な利点について理解を深めることができます。ワークショップでは、ビデオクリップとインタラクティブなディスカッションを行い、効果的な解決策を探り、障がいの影響を受けている人々に力を与えるプラットフォームを提供します。
③Advanced mat class with exercises from the beginner’s level
初級エクササイズを用いた上級レベルのマットクラス
マットクラスの指導は、特に1つのグループに様々なレベルの人がいる場合、時にとても難しくなることがあります。上級者の指導を甘くしたくないと同時に、初心者のクライアントに高度すぎる内容を教えるリスクを負わせたくありません。
このワークショップでは、初級レベルのエクササイズにモディフィケーションを加え、アームワーク、レッグワーク、バランスなどのレパートリーを増やし、BASIブロックシステム®とフローの原理を使って筋持久力に挑戦することで、上級レベルのマットクラスを教える方法を学びます。
④The Art of Cueing
このワークショップでは、ピラティスを教える上で最も基本的なスキルの一つである「キューイング」に焦点を当てます。先生と生徒のコミュニケーションの基本であるキューイングは、非常に高度な技術が要求されます。優れたキューイングは、熟練したティーチングセッションには欠かせません。 このエキサイティングで詳細なワークショップでは、教師と生徒の間の様々なコミュニケーションラインに焦点を当てます。参加者は、効果的なコミュニケーションと成功する指導のために必要な指導スキルを高める一連のキューイング演習とドリルに参加します。それぞれのキューイングエクササイズは、口頭、触覚、視覚的なキューイングスキルを向上させることで、ワークショップ参加者がクライアントとより良いコミュニケーションをとる方法を学びます。