BASI ファカルティによるフォローアップワークショップシリーズ
「タクタイル」とはピラティス指導においてクライアントに触れることで、フォームを修正したり、正しい意識を入れ動きの質を高めたり、正しい負荷をかけたりすることができます。
その時何を伝えたいかによって、クライアントへの触れ方は優しく軽いタッチの時もあれば、力強く触れることもあります。タクタイルキューイングはダイレクトにクライアントにメッセージを伝える有効な手段ですが、場合によってはクライアントにとって、また指導者にとっても居心地の悪い体験となる可能性があります。触れることを通してコミュニケーションをとることを学びましょう。
<スケジュール>
2024/5/15(水) 10:00-12:00
会場:ZPA3(zen place academy3)
オンラインでの開催はございません。
住所:東京都渋谷区広尾3丁目12−36ワイマッツ広尾ビル4F
株式会社ZENPLACE(1F山種美術館)
講師:Satoko
【内容】
・タクタイルとは?
・タクタイルを提供する際の注意点
・解剖学を学ぶことで、触れていい場所、かける圧の程度、立ち位置、代償動作、バーバルとタクタイルの使い分け
・各エクササイズにおけるタクタイルのポイント
・実践:実際にタクタイルをしてみよう!
クライアントのピラティスの時間がより気づきを与えることで効果的なものになるようスキルアップを目指しましょう。
こんな方におススメ!
・タクタイルに自信がない&コツを知りたいインストラクター
・タクタイルを使っているつもりだが・・・有効的なのか自信がないインストラクター